top of page

活動内容

中津地区
阪急茨木市駅東側の中津小学校区にあり、現在、当連合会加盟は、計16自治会(約2,700世帯)になります。
地域には安威川が流れ、溝咋神社、牟礼神社、桑田公園、中村公園、中津小学校、東中学校、中津コミュニティセンター、シニアプラザいばらきなどがあり、盆踊り大会、地区体育祭、文化展、防災訓練、コミセンフェスタ、七夕映画会などのイベントを開催しています。
.jpg)

ふるさとまつり
文化展
取組事例
◆中村町自治会運動会(R5.5.21)
中津小学校区にある中村町自治会では、中村公園で自治会主催で運動会を開催しています。今年は54回目で、コロナ禍明けの久々の開催でしたが、約180人が参加しました。
最初の頃は、現中村公園の近くの空き地で、そのあと、河川敷広場での開催を経て、現在は中村公園で行われています。
種目は子供向け(しっぽとり、徒競走等)、親子向け(玉入れ、デカパンおんぶ競走等)、大人向け(むかでリレー等)、シニア向け(マメにはこびましょう等)、全員参加と参加者がそれぞれの種目で活躍できるように工夫がなされていました。各種目で参加賞ももらえます♪
チームで力を合わせて行う競技などは、日ごろあまりお話ししないような方とも交流できる機会となっていて、楽しそうでした。
運動会の旗は、歴代の子ども会の作品で、公園のフェンスには、子ども達が書いた運動会の案内が掲載されていました。
また、自治会では、運動会の役割分担や競技のマニュアルが作成されており、3年間のブランクを経ても楽しく成功できたのは、歴代の会長や競技委員・実行委員の方々がマニュアル等を作成し、取組を続けてこられたおかげかと感じました。

子ども会で作成した旗

デカパンおんぶ競走

マメに運びましょう
~中津校区夏祭り盆踊り大会~ (R5.8.19)


子どもから大人まで幅広い世代の方が盆踊りに参加されており、多くの人が楽しんでおられました。万博音頭2023を府下で一番最初に取り入れた盆踊りでは「スターダスト河内」さんがシークレットゲスト出演し、会場を更に盛り上げていました。
また、被災地物産販売や地域団体の模擬店なども出店され、とてもにぎわっていました。
bottom of page